正しい「食べる姿勢」とは

2024.07.11

こんにちは、歯科助手の菅原です。
暑い日が続き夏到来って感じですね、お子様はもうすぐ夏休み🌻

さて今回は、安全に食べるために、そしてお口の機能と歯並びを育てるために大切な「食べる姿勢」についてです。

良い姿勢とは、つまりよく噛めて安全に飲み込める姿勢です。

(クインテッセンス出版「nico」より)


食べやすく飲み込みやすいのはもちろんお口の筋肉を動かしやすい姿勢なので、お子さんの食べる機能の成長がおのずと促されます。

お口の筋肉をしっかり動かして食べられる様になることで、顔面や顎の成長発達につながるほか、舌や頬を動かす力や唇を閉じる力がついてきます。これは歯並びやお口ポカンの防止にも影響します。

もちろん正しい食べる姿勢は大人も大事です!
これを機に家族皆さんで食べる時の姿勢を見直していきましょう。